PSEとは
日本国内で電気製品を販売する際に必要な安全規格適合マークです。「PSE」は「Product Safety Electrical Appliance & Material」の略で、このマークが付いている製品は電気用品安全法(Electrical Appliance and Material Safety Act)に適合していることを示します。
詳しくは 『販促マニア豆知識/PSEマークとは?』をご覧ください。
モバイルバッテリーの選び方
容量
容量が大きいほどたくさん充電できる。
5,000mAh→スマホ約1回分
10,000mAh→スマホ約2回分
20,000mAh→スマホ約4回分
ポートの種類と数
出力ポートが複数個あれば複数台同時の充電が可能となります。近年ではコードインタイプのモバイルバッテリーも増えており、バッテリーとは別に接続コードを持ち運ぶ手間が省けてとても便利です。USB-A、Type-C、microUSBなど、どのポートに対応しているかご確認の上ご購入ください。

ソーラーパネル搭載
太陽光でも充電できるモバイルバッテリーです。陽の光さえあればいつでもどこでも充電できるので、災害時用として防災バッグに入れておきたいアイテムです。キャンプ時や登山時などに充電したい方にもおすすめです。環境に優しく、電気代もかからないのでお財布にも優しいのが嬉しいポイント。

急速充電
「PD(Power Delivery)対応」や「QC(Quick Charge)対応」と書かれているものは急速充規格に対応しております。早く充電ができるというのは大きなポイントとなります。
ワイヤレス充電器の選び方
フラットタイプ
平らな形状でスマホやタブレットを上に置くだけで充電できます。置くだけで充電が開始されるので、自宅やオフィスのデスクでサッと充電したい人におすすめです。置くだけで充電できる反面、充電位置がズレるとうまく充電がされないのでしっかり中央に置く必要があります。持ち運びしやすいため、旅行先や外出先でもお使いいただけます。

スタンドタイプ
スマホを立てかけて充電するっことができます。立てかけているため充電中の操作もしやすく、充電をしながら動画を見たりビデオ通話をすることができます。ならが充電をしたい方におすすめです。

多機能タイプ
マウスパッドやペン立てなど、充電器以外の機能も備わった充電器です。マウスパッドやペン立てが備わっているとデスクでスマホを充電したい時にとても便利です。デスクライトやズームライトが備わっていると災害時など、もしもの時にすぐに明かりが確保できます。ただ充電するだけじゃ物足りない!という方におすすめの充電器です。

マグネットタイプ
ここに本文がスマホに磁石でピタッとくっつくタイプのワイヤレス充電器です。持ちながら充電できるので充電中でもスマホの操作がしやすいメリットがあります。MagSafe対応のスマホでないと使用できませんが、磁石でしっかり固定されるため充電位置がズレにくいのが嬉しいポイント。入ります。

モバイルバッテリー一体型タイプ
モバイルバッテリーとしても、ワイヤレス充電器としてもお使いいただける充電器です。ケーブル不要でどこでも充電が可能。 MagSafe対応モデルなら磁石でスマホにくっつけたまま充電することもできます。

シーン別オススメモバイルバッテリー
記念品
卒業記念や周年記念など、特別な節目に贈る記念品としてモバイルバッテリーや充電器は大変人気です。実用性が高く、日常的に使えるアイテムなので、もらって嬉しい贈り物として喜ばれます。一色印刷だけでなく、フルカラー印刷も可能なので、名入れやロゴを印刷してオリジナリティあふれる贈り物が作れます。
セミナー・イベント
スマホなどのモバイル機器が手放せない今の時代、モバイルバッテリーや充電器をノベルティで配布すれば参加者の満足度向上にも繋がります。名入れ印刷可能な商品が多いので、企業名やロゴを印刷すれば、ブランディング効果も抜群。軽量・コンパクトなタイプも多数あるため、持ち運びにも便利です。
防災
災害時の備えとしてモバイルバッテリーは注目されています。停電時でもスマホが充電でき、安否確認や情報収集が可能になります。自治体の防災啓発グッズや企業の防災セットの一環として配布することで、実用性と安心を提供できます。ソーラータイプのものですと、モバイルバッテリー内の充電がなくなっても太陽の光で充電することができます。
社員向け福利厚生・支給品
テレワークや外回りが多い職種に最適な社内支給品として、モバイルバッテリーやUSB充電器は実用的で社員満足度も高められます。入社時のウェルカムギフトや福利厚生の一環としても人気なノベルティです。企業名やロゴを印刷すれば、統一感のある企業イメージづくりにも繋がります。
学校・教育機関向け
ICT推進支援として、モバイルバッテリーや充電器は便利なノベルティです。オンライン学習やタブレット学習が進む中で電源の確保は学びを止めないための重要なサポートになります。学校名や校章を印刷することもで一体感のあるノベルティになります。入学・進学祝い、保護者向けの説明会などの配布にも好評です。
よく使用されるポートの種類
USB Type-A 2.0
・1996年に登場した規格で広く普及している。
・コネクタの内部が白色であることが多い。
・データ転送速度は遅めで、主にマウスやキーボードなどの周辺機器向け。

Micro Type-B 2.0
・上下の向きが決まっていてリバーシブルではない。
・スマホ、タブレットなどの小型USBポート(現在ではUSB-Cに移行している)
・旧型のAndroidスマホやワイヤレスイヤホンなどに使用されている。

USB Type-C
・現在主流のUSBポートで、上下どちらでも挿せるリバーシブル設計になっている。
・充電、データ転送、映像出力を1本のケーブルで実現。
・スマホ、ノートPC、タブレット、ゲーム機などで広く使用されている。

Lightning
・Apple独自のポートでiPhone14までのiPhoneや一部のiPadで使用されている。
・上下どちらでも挿せるリバーシブル設計になっている。

外出先で頼もしいモバイルバッテリーは展示会のノベルティに大人気!
もう充電の心配はしない!軽くて持ち運びラクラクなモバイルバッテリーがあれば、パソコンやスマホの充電を気にせず使えて便利!コンパクトで安価なものから、ちょっとリッチな大容量タイプまで種類は豊富。注目度が増しているワイヤレス充電「Qi(チー)」対応の充電器も掲載しています。オリジナル名入れで企業宣伝や卒業記念品にもぴったりな貰って嬉しいノベルティのできあがり!
モバイルバッテリーの豆知識 もご覧下さい。
名入れオリジナルモバイルバッテリー・充電器人気ランキング